ケアワークを始めたら上を目指したくなった

介護職でキャリアアップを目指そう!

ケアマネジャーと介護士の役割は同じ?違う?

介護士とケアマネジャーの役割は大きく分けて3つ違う点がみられる。1つ目は、利用者への関わり方だ。自宅介護の場合、介護士は、主に直接的に利用者への介護を行っている。日常生活では、食事や排せつ、入浴が主な介護となっており、介護保険が適用されている範囲内で介護業務が行われてるのだ。一方でケアマネジャーは介護サービスが提供される前に、利用者の自宅へ訪問し、ほしいサービスや事業提供者への連絡などを手配する役割だ。介護サービスを受けるのにいくら払わないといけないか、どんな事業所が利用者の所にくるのか、サービス開始後も定期的に利用者の自宅に訪問しなければならない。

次に業務内容の違いがある。ケアマネジャーの主な仕事はケアプランの作成と利用者や家族の相談を受けることだ。ケアプランは、ケアマネジャーしか作成することができない。介護認定する判断もケアマネジャーの大切な役割だ。介護事業所と利用者が直接的に契約をするようなことは基本的にない。ケアマネジャーは、介護事業所と利用者の橋渡しのような役割なのだ。介護士は、ケアプランに基づいて必要な介護を行うが、介護士が何かを決めたり作成したりすることはない。

最後は、介護士とケアマネジャーは実務年数が違う。介護士になるには少なくても実務経験が3年は必要である。介護士は国家資格だが、ケアマネジャーは民間資格なのだ。しかし、介護福祉士をはじめとする国家資格保持者でなければ、ケアマネジャーの試験は受けられない。年数も実務年数は900日以上という条件があるのだ。このように、仕事内容や条件など、介護士とケアマネジャーにはざまな違いがあるので、ケアマネジャーを目指すなら参考サイト(http://letsbe-caremanager.com)を読んでさらに理解を深めることが重要である。